音楽は楽しい・・・といいな

娘のちいとの日々。主にヤマハ音楽教室について書いています。

グレード試験について

ヤマハには、グレードという資格があります。

これを持っているからといって、大して役には立たないのですが、

ヤマハに通っていると、受験は、ほぼ必須です。

ヤマハグレードとは

ヤマハグレードは実はピアノ、エレクトーンだけではなく

管楽器やドラム、クラシックギターもあります。

試験内容は主に、曲の演奏と初見演奏、伴奏付け、編曲です。

また、こうした演奏グレードとは別に指導者グレードというものもあります。

ヤマハの講師になるには、この指導者グレードが必須です。

J専の場合は1年目で9級取得を目指し、その後1年で1級ずつ上を取得、

6年生では指導者5級の取得も目指せるそうです。

 

とりあえず、1年目のちいは今年9級を目指します。

演奏グレードについて

※10~6級については2018年11月から変更がありました。

演奏グレードは演奏中心のAコースとソルフェージュも含んだBコースがあります。

Aコースは①自由曲②課題曲③初見演奏

Bコースは①自由曲②初見演奏③伴奏付け(7、6級は即興演奏)④聴奏

試験時間は15分程度で受験料は

10級 4500円 9:8級 5500円 7・6級 6500円

正直、高い・・・

ちなみに、ちいはAコースのほうが楽そう~と思っていたのですが

先生よりBコースを指定されているので、Bコースで受験です。

また、幼児科のときの基礎グレードは、担当講師が出題し親も同席しましたが

今回からは出題するのも初めての先生、親も入りません。

何事もなければいいけれど、親は不安です。

グレード試験を受けるかどうか

真面目にレッスンを受けていれば演奏者グレードは落ちることはないし、

ヤマハ以外では役に立たないと言われているヤマハグレード。

通っていればほぼ、強制的に受験することになりますが

もちろん、絶対ではないので受けたくなければ受けないという事もできます。

(いろいろ、先生には言われるとは思いますが)

受験料も高いし、受ける必要性を感じない、という人も多いようですが

これって、ひとつの目標なんだと思います。

スイミングスクールでの級とかと一緒ですね。

がんばったら帽子の色が変わるとかラインが増えるとか。

 

音楽って目に見える指標があるわけじゃないですから

正直、レッスンだけだと飽きてしまうのです。

だから、発表会とかコンクールとかそういうものを持ってきて

モチベーションを保とうとします。

グレード試験もその一種。

しかも発表会とは違って目に見えて自分の頑張りが評価される。

それってけっこう嬉しいことなんじゃないかなと思います。

  コンクールもそうですが、こっちは必ず評価されるわけでもないし。

 

何の役にも立たないし、高いし、受けない!という選択肢もアリですが、

子供がイヤだと言わない限り、受けたほうがいいんじゃないかな

と私は思っています。